働く人の幸せを大切にしたいから「安定」と「働きやすさ」と「やりがい」を追求します
全電通近畿社会福祉事業団が運営する特別養護老人ホーム「あいハート須磨」および介護付有料老人ホーム「あいハート離宮前」、または知的障害者総合福祉施設「愛の家」で一緒に働いていただける方を募集中です。それぞれの施設で、働く人一人一人が安定した暮らしを送りながら、心のゆとりとやりがいを持って働ける職場環境づくりに努めています。未経験、無資格からのスタートも歓迎! ぜひ一度お問い合わせください。
一緒に働いてくれる人を募集してます。
- 介護スタッフ
- 介護福祉士
- 社会福祉士
- 看護師
- 生活支援員
- etc...
利用者さまの心に寄り添い尊重するケアで
“その人らしい生活”を送るお手伝いを!
特別養護老人ホーム「あいハート須磨」および介護付有料老人ホーム「あいハート離宮前」は、利用者さまが“その人らしい生活”を営めることをめざして、質の高いケアに取り組んでいます。無資格・未経験からスタートした社員も多く在籍しており、資格取得支援や先輩職員によるサポート体制も充実。何よりも、介護の基本である”人”を大切に、誰もがライフステージに合わせて、安心して、長く、やりがいを持って働ける就業環境と制度を整えています。


「あいハート須磨・離宮前」のいいところ
産休・育休の取得実績多数! 「転居支援手当」「就職支度金貸付制度」あります! 年間休日123日以上 介護福祉士の資格取得制度あります!
スタッフインタビュー
「どんなスタッフがいるのだろう?」「職場の雰囲気はどんな感じかな…」そんな不安があるかもしれません。そこで、現在「あいハート須磨・離宮前」に勤務している先輩たちの声をご紹介しますので、仕事のやりがいや職場の雰囲気など、ぜひ参考にしてみてください。
よくあるご質問
介護職員は正職員、準職員を合せて約35人います。男女比率は男性3割、女性7割です。
良い雰囲気だと思います。ご利用者とのコミュニケーションやケアが大事ですし、仕事中も職員間で声を掛け合いながら、日々のケアに入っています。
部署によっても変わりますが、月に約10時間程度の残業があります。手当は別途支給します。
もちろん働けます。働きながら、介護について学べますし研修にも積極的に参加していただくことができます。
現場で3年の経験があれば取得できます。2年目には実務者研修の資格を取得取る必要があります。資格に掛かる費用は施設が負担します。合格に向けて一緒に頑張りましょう。
利用者さんが地域で“あたりまえに”暮らす
そのためのサポートが大きなやりがいになる仕事
愛の家は、就学児童から成人まで、知的および適応能力に課題のある方が、家庭を含む地域社会に復帰できるようサポートするとともに、施設から出て地域で暮らすための支援を行っています。利用者さんの年齢やサポートが必要な段階に応じて、必要な支援のあり方を模索し、利用者さまの人生に寄り添い、それぞれの地域で“あたりまえに”暮らせるようにサポートをする社会的意義の大きな仕事です。未経験・無資格からスタートした職員もおり、専門性の高い業務に携わりながら、資格取得をめざすことも可能です。


愛の家は、大阪府泉南郡において、障害児入所施設、障害者支援施設、障害福祉サービス事業(施設入所支援、短期入所、就労継続支援、生活介護、共同生活援助)、一般及び特定相談支援事業、日中一時支援事業を展開。利用者さまご本人とご家族のために、多岐にわたる総合的な支援を行っています。
「愛の家」のいいところ
「転居支援手当」「就職支度金貸付制度」あります! 産休・育休の取得実績多数! マイカー通勤OK! 介護福祉士の資格取得制度あります!
スタッフインタビュー
「どんなスタッフがいるのだろう?」「職場の雰囲気はどんな感じかな…」そんな不安があるかもしれません。そこで、現在「愛の家」に勤務している先輩たちの声をご紹介しますので、仕事のやりがいや職場の雰囲気など、ぜひ参考にしてみてください。
よくあるご質問
当法人では成長意欲の高い職員を評価することができる人事考課制度を導入しているので、年功序列ではなく経験年数や能力に応じた評価を行います。
年に2回(6月/12月)支給します。また、業績に応じて年度末にも支給することがあります。1年目の方にも勤務日数に応じて計算し、支給があります。
障害児者向けの福祉サービスを提供しています。活躍できる資格は「社会福祉士」「介護福祉士」「保育士」など。もちろん、資格がなくても働けるます。高卒の無資格からスタートし、資格取得をめざした職員もいます。
土日祝日の固定休ではありません。早出や遅出、夜勤などのローテーションのシフト制となります。